239件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

多治見市議会 2022-09-22 09月22日-04号

答弁において反問するときは、反問する旨を明らかにして、議長許可を得てください。反問を終わるときは、反問を終わる旨を発言してください。 それでは、最初に、8番 渡部 昇君に発言許可いたします。   〔8番 渡部 昇君登壇〕(拍手) ◆8番(渡部昇君) 公明党渡部昇でございます。議長より発言のお許しを頂きましたので、通告に従いまして、ごみの減量と資源化について質問をいたします。 

多治見市議会 2022-06-16 06月16日-03号

答弁において反問するときは、反問する旨を明らかにして、議長許可を得てください。反問を終わるときは、反問を終わる旨を発言してください。 それでは、最初に、18番 仙石三喜男君に発言許可いたします。   〔18番 仙石三喜男登壇〕(拍手) ◆18番(仙石三喜男君) 市民の会の仙石三喜男でございます。通告に従いまして市政一般質問をさせていただきます。 

多治見市議会 2021-12-14 12月14日-04号

答弁において反問するときは、反問する旨を明らかにして、議長許可を得てください。 反問を終わるときは、反問を終わる旨を発言してください。 それでは、最初に3番 玉置真一君に発言許可いたします。   〔3番 玉置真一登壇〕(拍手) ◆3番(玉置真一君) 自民クラブ玉置真一でございます。議長より一般質問におきまして発言許可を頂きましたので、通告に従い、多治見の魅力再発見そして発信!

多治見市議会 2021-12-13 12月13日-03号

答弁において反問するときは、反問する旨を明らかにして、議長許可を得てくだい。反問を終わるときは、反問を終わる旨を発言してください。 それでは、最初に13番 若尾敏之君に発言許可いたします。   〔13番 若尾敏之登壇〕(拍手) ◆13番(若尾敏之君) マスクを外してお話をさせていただきます。13番 若尾敏之でございます。今回は、久しぶりの一番くじを頂きました。

多治見市議会 2021-09-22 09月22日-04号

答弁において反問するときは、反問する旨を明らかにして、議長許可を得てください。反問を終わるときは、反問を終わる旨を発言してください。 それでは、最初に、15番 若林正人君に発言許可いたします。   〔15番 若林正人登壇〕(拍手) ◆15番(若林正人君) 市井の会の若林でございます。思いもかけずに朝一番の登壇と相なりました。何やら大変得をした気分で、今日一日楽しく過ごせそうであります。 

多治見市議会 2021-09-21 09月21日-03号

答弁において反問するときは、反問する旨を明らかにして、議長許可を得てください。反問を終わるときは、反問を終わる旨を発言してください。 それでは、最初に、8番 渡部 昇君に発言許可いたします。   〔8番 渡部 昇君登壇〕(拍手) ◆8番(渡部昇君) 8番議員公明党渡部 昇でございます。 多治見市もコロナ禍の中、感染者が減ってきました。

多治見市議会 2021-06-18 06月18日-04号

答弁において反問するときは、反問する旨を明らかにして、議長許可を得てください。反問を終わるときは、反問を終わる旨を発言してください。 それでは、最初に、4番 城處裕二さんに発言許可いたします。   〔4番 城處裕二登壇〕(拍手) ◆4番(城處裕二君) 4番議員自民クラブ城處裕二でございます。

各務原市議会 2021-03-19 令和 3年第 2回定例会−03月19日-03号

(「議長反問と呼ぶ者あり) ○議長川嶋一生君) 教育委員会事務局参与 牧田洋之君。 ◎教育委員会事務局参与教育施設整備推進室長事務取扱](牧田洋之君) ただいまの波多野議員の御発言の中で、現在の総合体育館の使用を中止すべきではないとおっしゃいましたが、現在の総合体育館を使用中止するというのは、いつ誰がお決めになったのか教えてください。

各務原市議会 2021-03-18 令和 3年第 2回定例会-03月18日-02号

(「議長、それは反問と認めたらあかんよ。私はそういうふうに聞いておると言っただけであって、市の考えと違うということ、そんなの反問じゃないよ、反問じゃない、そんなのは。どういうことや、そんなもん。市民意見を私は伝えておるんですよ」との声あり) ○議長川嶋一生君) 静粛に願います。  

高山市議会 2021-03-09 03月09日-02号

◆7番(谷村昭次君) 今ほどの答弁の中の全体像としては、行政が深く関わっておられる協働まちづくり協議会の中における強化というところは改めて感じているわけですが、ここで少し反問させていただきたいと思うんですけれども、一番初めに言いましたように、協働まちづくりは決して、まちづくり協議会だけが担うものではなくて、それぞれの地域の皆さんと、最近では、資本力のある、あるいは信用力意見資本なども、高山市の

関市議会 2021-03-02 03月02日-04号

費用効果ということをよく田中議員、前も言われたと思いますけれども、反問権がありませんので私今日は反問いたしませんでしたけれども、ぜひともこの1年間、議場にいらっしゃる田中議員も含めて、議員さんに1億5,000万ぐらい市は皆さんの税金で払っているわけで、事務局も含めれば2億5,000万ということになるんですけれども、そのあたりもぜひ費用効果という意味では、今日は反問権としてはありませんので使いませんけれども